「令和元年度 JXTG奨学助成」実施要項 (申請締切 令和2年2月14日)
【目的】
児童養護施設、母子生活支援施設および里親家庭の児童等が、高校卒業後の進学を希望する場合、経済的な困難が問題となることがあります。こうした児童等に対し、進学への道を開き、その能力を発揮する場を与えることは、児童の自立の促進をはかることにつながります。
本助成事業は、これら児童等が高等学校卒業後、大学・短期大学・専門学校等に進学する際の支度費等の一部を助成することにより、児童の進学を金銭面から援助し、もって児童の社会的自立を支援することを目的とします。
【対象者】
(※本奨学助成制度は、他の奨学金制度との併用も可能です)
(1) 児童養護施設
高等学校卒業後、令和2年度に大学・短期大学・専門学校等への進学を予定している下記の児童等。
①児童養護施設に入所している児童
②児童養護施設を退所した20歳未満の方 (年齢は令和2年4月2日現在の満年齢)
(2) 母子生活支援施設
高等学校卒業後、令和2年度に大学・短期大学・専門学校等への進学を予定している下記の児童等。
①母子生活支援施設に入所している児童
②母子生活支援施設を退所した20歳未満の方 (年齢は令和2年4月2日現在の満年齢)
(3) 里親家庭
高等学校卒業後、令和2年度に大学・短期大学・専門学校等への進学を予定している下記の児童等。
①里親家庭に措置されている児童
②措置解除後、引続き里親家庭で同居している20歳未満の方 (年齢は令和2年4月2日現在の満年齢)
【助成金額】
対象となる児童等に、 1人あたり10万円 を助成します。
【申請方法】
(1) 申請者について
申請者は、児童養護施設および母子生活支援施設の場合は施設長、
里親家庭の場合は里親とします。
(児童本人の申請は不可)
(2) 申請書について
※ 申請書は、本ページ最下部より 閲覧、ダウンロードいただけます。)
● 「振込口座」は、施設または里親の銀行口座名をご記入 ください。
● 申請書には、入学希望校(進学先)の合格通知書のコピーを必ず添付してください。
● 進学先が確定していない場合等、合格通知書のコピーを添付できない場合は、
「入学希望校」の欄に、第1志望校とその合格発表日をご記入の上、申請書のみご提出ください。
その後、進学先確定後、合格通知書のコピーをご提出ください。
● 申請書の「入学希望校」欄に記入した学校とは異なる学校へ進学することになった場合、
① 学校名・学科名・学部名、② 進学先が変更となった理由、③ 施設名、
④ 児童氏名を記載した文書、および当該学校の合格通知書のコピーをご提出ください。
【申請書提出締切】
令和2年(2020年) 2月14日(金) 当日消印有効 / 郵送のみ受付
(※提出期限を過ぎた申請は、理由の如何を問わず受付できません。)
【選考・助成方法】
(1) 申請書類にもとづき、
(福)全国社会福祉協議会が設置する審査委員会において審査のうえ、
助成の可否を決定します。
(2) 助成決定後、申請者に助成決定通知をお送りし(3月下旬頃郵送)、
指定銀行口座へ助成金を振込みます。 (振込予定日:令和2年3月30日(月))
【申請書の提出・お問合せ先】
(1) 申請者が、児童養護施設、母子生活支援施設の施設長の場合
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 児童福祉部
担当:岡田、百瀬
TEL:03-3581-6503 / FAX:03-3581-6509 / E-mail:taisyoji-sien@shakyo.or.jp
(2) 申請者が、里親の場合
公益財団法人 全国里親会
TEL:03-3404-2024 / FAX:03-3404-2034
詳細につきましては、下記PDFファイルをご確認ください。
●
●