「第67回全国里親大会・第68回関東甲信越静里親協議会 やまなし大会」開催要綱
大会テーマ
コロナ禍からの復興!
~ ウィズコロナの時代に備えて、何ができるかをみんなで考えよう。~
主催
厚生労働省、山梨県、全国里親会、関東甲信越静里親協議会、山梨県きずな会
協力
山梨学院短期大学 地域連携研究センター
開催期日
令和4年10月8日(土)~10月9日(日) 受付12:00~
人数制限による対面及びオンラインでの開催(録画を後日オンデマンド配信)
会場
山梨学院大学・山梨学院短期大学
山梨県甲府市酒折2丁目4-5
参加者
里親、児童福祉関係者、学生等(先着順/感染状況等による人数制限あり)
日程・内容
【第1日目】令和4年10月8日(土) 受付12:00~
・全国里親会会長会議
・式典・顕彰
・行政説明
・基調講演
「すべての能力・行動に遺伝の影響があり、遺伝的才能を生かす道がある」安藤寿康 慶応義塾大学教授
・シンポジウム
「里親会の課題と今後の方向について」Cod : 本田洋実 全国里親会副会長
【第2日目】令和4年10月9日(日)
会場①メモリアルホール
・第1 関東甲信越静里親協議会やまなし大会
・第2 関東甲信越静里親協議会共働き里親家庭現状調査研究報告
静岡大学教授:白井千晶氏 山梨学院短期大学特任教授:樋川隆氏
・第3 ユースの声 コーディネーター:青葉紘宇氏
・第4 アドボカシー活動と里親養育を考える 大分大学教授:相澤仁氏 ほか
会場②サザンタワー3階講義室
・第1 コロナ禍での被虐待児や発達障害児等との付き合い方について
山梨県こころの発達総合支援センター顧問:田中哲氏
・第2 これからの里親支援について フォスタリング機関から里親支援センターへ
早稲田大学教授:上鹿渡和宏氏
・第3 これからの里親養育について 里親のメンタルヘルス・不調予防等
山梨県立大学教授:西澤哲氏
子ども企画・託児
新型コロナウィルス感染拡大防止対策により中止いたします。
大会参加費等
大会参加費(資料代等):4,000円(一人)
参加申込方法
専用サイト:http://www.mwt-mice.com/events/k-satooya2022
お問い合わせ先
事務局:山梨県きずな会事務局 山梨県中央児童相談所内電話 055-288-1563
実行委員長:(きずな会会長) 090-3539-5788
詳細は下記のPDFファイルをご覧ください。
・